お金を貸すハメになったなら、契約書&管理アプリ「貸し借りかんりくん」

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

生活

人にお金を貸してはいけないってことは世界の常識。
んなこたぁわかってるけど、断るのが難しいことだってある。

わたしなんか二度も煮え湯を飲んだ。いわば煮え湯ドランカー。
偉そうなことは1ミリも言えないけど、言わせてほしい。

「借用書くらいは、キチンとしたものを作っておきたまえ」ってこと。

うってつけのWebサービスがありました

「貸し借りかんりくん」とは

「貸し借りかんりくん」とは common株式会社が運営している、
個人間のお金の貸し借りをクラウド上で管理するサービスのこと。

金銭消費貸借契約書(借用書)の作成を無料でやってくれる。

創業 2019年10月 の川崎市にある会社で、
主な商品は自動車関係の販売や管理のアプリケーション。

そして本件の「貸し借りかんりくん」。

本記事の内容は 2023年 9月の情報をもとに記しています。
サービス内容や料金は変更される可能性があります。
↓広告↓

機能

「貸し借りかんりくん」には「フリープラン」と「プレミアムプラン」があって、サービス内容と料金が異なります。

「フリープラン」と「プレミアムプラン」の違いについては後述しますが、
普通の人はフリープランで事足りると思います。

「貸し借りかんりくん」フリープランの機能としては、ザックリ次の通り。

●「貸し借りかんりくん」のフリープランの機能
1.金銭消費貸借契約書の作成 (機能的には借用書と同じもの。無料)
2.催促状、督促状、催告書、の郵送。(※有償)
3.専門家との無料相談(※初回のみ 45分以内無料)

金銭消費貸借契約書の作成

ホームページにアクセスして質問に答えてゆけば、
6ステップで金銭消費貸借契約書が作成されます。

また、電子契約なので印紙代は不要です。

そして相手のメールアドレスを入力したら、
400円を支払うことで電子サインも作成されます。

気になる料金はザックリ言うと、フリープランの場合には

・「金銭消費貸借契約書の作成」は無料 (「借用書」と同じもの)

電子サインの作成には 400円/回

また、返済スケジュールの複利計算も無料でやってくれます。

ビーグル1(左)
のら犬

つまり400円で、法にのっとった、
正式な金銭消費貸借契約書が作れるってこと

 

ビーグル1(左)
のら犬

400円を惜しんで紙を原本とする金銭消費貸借契約書を作ったら、
それは印紙税が課せられる課税文書になります。
.

印紙代は取引金額によってかわり、
取引金額が1万円超から印紙税は 200円以上になる。
.

収入印紙は、当事者双方が署名・押印した契約書に貼る必要があるから最低でも 400円必要だ。つまり、1万円以上の貸し借りなら電子サインの方がお得ってことになる。

目次に戻る

通知書の送付代行(有償)

支払いが遅れた場合には、通知書の送付代行という有償のサービスが利用できる。
(催促状 2,000円/通、督促状 2,400円/通、催告書 12,500円/通)
●送付されるタイミングと送付の方法
催促状: 期日後1週間・返済の依頼・情報保護はがき
督促状: 期日後2週間・返済の再依頼、法的手続きに入ることの検討・情報保護はがき
催告書: 期日後1ヶ月・返済がない場合に法的手続きに入ることの宣言・内容証明郵便
ビーグル1(左)
のら犬

裁判慣れしていない常識人なら、内容証明郵便なんか来たら普通はビビる

目次に戻る

専門家に無料相談(初回 45分未満なら無料)

初回だけだが、お金の貸し借りに関することを 45分間以内で専門家に無料で相談することができる。
※ 2回目以降の相談については、専門家により価格設定が異なります。

ビーグル1(左)

やっかいなことになっている人は相談した方が良いけど、45分で終わるのかな? 利用する際には、相談内容を紙に書いてまとめておいた方が良さそうだ

目次に戻る

利用するメリット

貸した相手が信頼のできる人で、
焦げ付く可能性が極めて低く、しかも一括で返済してくれるのであれば、
『貸し借りかんりくん』を利用する必要は無いのかもしれません。

今どきはネットに無料のテンプレートがあるから、金銭貸借契約書を作るだけならこれを拾ってきてサクッと作れば良い。

なんならその場で、手書きでメモ用紙に書いた簡単な借用書で済ますのもアリかもしれない。
印紙の過怠税が発生する可能性があるけど…)

しかしそうでない場合には、トラブルの回避のために『貸し借りかんりくん』は有効だと思います。

その理由は、

  1. 相手に襟を正させる効果がある。
  2. 電子契約システムなので、印紙税が非課税となる。(電子サインを使うなら 400円)
  3. 返済期日にメールによる通知が来る。(無料では本人宛のみ)
  4. 催促・督促・催告をやってくれる。(有償)
  5. 専門家と無料で相談ができる。(初回のみ、45分以下)
  6. 電子契約システムなので、フルリモートで金銭消費貸借契約の締結が可能

もう少し詳細を、説明しましょう。

目次に戻る

相手に襟を正させる効果がある

相手に襟を正させる効果がある。
大金を貸すのだから、たいてい相手は近しい間柄なんだと思う。

となると、相手が目下なら甘えてこられるかもしれないし、
目上だったら甘くみられて舐められる可能性だってある。

そこで、専門家っぽい第三者を間に入れることで、相手に襟を正させる効果が期待できます。

ビーグル1(左)

少なくとも「二人だけの秘密」ではなく、第三者を挟んだ公の契約ってことにする意味は大きい。と、わたしは思う。(そうであってほしい!)

目次に戻る

電子契約システムなので、印紙税が非課税

電子契約システムなので、印紙税が非課税となる。

電子契約システムを利用して金銭消費貸借契約を締結する場合、
記載金額にかかわらず印紙税が非課税となります。
そういう法律です。

そのため、収入印紙の貼り付けも不要です。

ビーグル1(左)

大金だと印紙代ってけっこうな金額になります。
これがタダになるのは有難い

目次に戻る

返済期日にメールによる通知が来る(フリープランでは本人にのみ)

返済期日にメールによる通知が来る。

フリープランでは本人のみにですが、返済期日にメールによる通知が来ます。
(プレミアムプランだと、自分と相手の両方に届く)

目次に戻る

催促・督促・催告の送付代行(有償)

催促・督促・催告をやってくれる。(有償
これは有償のサービスで、催促状・督促状・催告書の送付を代行してくれます。

メールではありません。
書面が郵送されます。

だんだん厳つくなる文面、催告書にいたっては「内容証明郵便」で送られるので、
裁判慣れしているような輩でなければ焦るでしょうね。

目次に戻る

専門家と無料で相談ができる。(初回のみ、45分以下)

専門家と無料で相談ができる。(初回のみ、45分以下

マイページの申し込みページに、相談内容を書き込んで送信します。

本相談は電話になるのだと思いますが、わたしは利用したことが無いのでわかりません。

あとで専門家から電話がかかってくるのかな?
それとも相談専用の電話番号が送られてくるのかな?

目次に戻る

フルリモートで金銭消費貸借契約の締結が可能

電子契約システムなので、フルリモートで金銭消費貸借契約の締結が可能。

お金を貸す相手が遠方に住んでいる場合でも、問題ありません。

目次に戻る

のら犬のつぶやき

ビーグル1(左)
のら犬

煮え湯ドランカーのわたしのケースでは、
空き巣に入って盗んでゆくような奴とか、
速攻で自己破産して「これでもうチャラだ」と胸を張るような連中が相手だった。

こんなアウトロー相手に契約書とか督促状とかが、どこまで通用するだろうか?

でもまぁこんなメモ書きのよりも、ちゃんとした金銭貸借契約書を作った方が絶対に良いに決まってる事は確かだ。

目次に戻る

料金

「貸し借りかんりくん」には、「フリープラン」と「プレミアムプラン」があって料金が異なります。

普通の人はフリープランで良いのではないでしょうか?

プレミアムプランは、焦げ付くことが予想されるとか、
複数の人に貸してしまった場合とかには有効でしょうね。

あと、フリープランには契約書の作成が1通/月という縛りがあるので、
何通か用意する必要がある場合にはプレミアムプランも検討してください。

目次に戻る

フリープランの注意点

フリープランの場合、以下の注意点があります。
1.契約書の作成が月に1枚しか作成できない。←これがけっこうキツイ
2.一度作成したら修正はできない。←これはプレミアムプランも同じかな?
以上
つまりうっかりミスすると1か月待つか、
プレミアムプラン(1,000円/月)に入るしかないのです。
現場で一発勝負じゃなくて、事前に練習しておいたほうが良さそうですね。

豆知識

金銭消費貸借契約と借用書の違い

●金銭消費貸借契約と借用書の違い

『借用書』と『金銭消費貸借契約書』は内容面ではどちらも変わりありません。

両者の違いは、
_前者は借主が貸主に差し入れる形式をとるのに対し、
_後者は借主・貸主が当事者として署名押印または記名押印する形式をとります。

出典:#0095 「借用書」と「金銭消費貸借契約書https://www.dao.or.jp/column/details.html?pid=749581495857

目次に戻る

電子契約システムを利用すると、印紙は不要

電子契約システムを利用すると、印紙は不要

電子契約システムを利用する場合には、記載金額にかかわらず印紙税が非課税となります。
ただし、電子データを原本とする必要があるので要注意です。

出典:金銭消費貸借契約書の収入印紙の基礎~印紙の貼り方や不要になるケースとは?~
https://journal.bizocean.jp/corp03/c01/3159/

目次に戻る

収入印紙とは

収入印紙とは

収入印紙とは、契約書や領収書など、印紙税が課せられる課税文書に貼付する証票。

金銭消費貸借契約書はもちろん、借用書も「消費貸借に関する契約書」のため課税文書に該当します。
貼らないと過怠税が発生する可能性があり、その場合は本当なら貼るはずだった金額の3倍の印紙税を納付することになります。

なお、収入印紙は、当事者双方が署名・押印した契約書に貼る必要があります。

●印紙代

1万円未満 非課税
1万円超10万円以下 200円
10万円超50万円以下 400円
50万円超100万円以下 1,000円
100万円超500万円以下 2,000円
500万円超1,000万円以下 1万円
1,000万円超5,000万円以下 2万円
5,000万円超1億円以下 6万円

出典:借入金の借用書原本には収入印紙の貼付が必要?
https://www.stsk.co.jp/useful/2649/

目次に戻る

電子サインとは

電子サインとは

電子サインとは、従来の署名や押印の代わりに本人性を担保し、
内容に改ざんがないことを保証する仕組み。

電子サインの一種として『電子署名』がある。
『電子署名』意外の電子サインには、固有の呼び方が無い。

電子署名では「公開鍵暗号」「公開鍵基盤(PKI)」「ハッシュ関数」という3つの技術を使うことで、より厳格に本人性・非改ざん性を担保した電子サインの方法。

電子署名以外の電子サインでは、本人性の担保はメール認証など、
被改ざん性の担保としてはタイムスタンプなどが用いられる。

つまり、厳格さにおいて

電子署名 > 電子署名以外の電子サイン

となる。
たとえると

電子署名        = 実印+印鑑証明
電子署名以外の電子サイン= 認印

出典: 電子サインとは? https://www.freee.co.jp/kb/kb-contract/electronic-sign/

こんな感じ↓

目次に戻る

催促状、督促状、催告書、の違い

催促状、督促状、催告書、の違い

催促状…ちょっと支払いが遅れたときなどに届く書類で、お願いに近いようなニュアンス。

督促状…催促状を無視したときに届く書類で、警告に近い。

催告書…督促状を無視したときに届く、警告の内容も含めた書類

催告書の場合、「このままお支払いいただけない場合には法的措置を取ります」
などの強い文言が用いられていたり、「内容証明郵便」などを用いて、
郵便局に手紙の内容を記録したりする。

ただし、督促状も催告書も似たようなもの。
法的な強制力があるわけではない。


出典:督促・催促・催告の違いは?強制力や文面の違い・放置するリスク
https://legaltec.jp/saimu/2022/03/05/column145/

ビーグル1(左)
のら犬

法的な強制力が無いから、裁判慣れしているような輩には効かないんだよね。
そんな輩には裁判しか方法がなかった。
で、裁判したら自己破産されちゃってさ、
国家による強制チャラになった。(経験者談)

目次に戻る

実際に使ってみる

実際に金銭貸借契約書を作ってみることにします。
ただし、これは実験なので契約条件は架空のものです。
設定は次の通り
・金貸太郎さんが、金借次郎さんに100万円を貸します。
・条件は、年利 5%、返済期限は約3か月、一括返済です。
・延滞損害金は無しです。(設定しておけばよかったな。ちょっと後悔)
まずはホーム画面にある黄色い(新規登録する)ボタンを押して、
会員登録してログインしてください。
ビーグル1(左)
のら犬

データを入れた後で会員登録をすると、入力したデータが消えたように見えて、
「マジかよ!」などと焦ったりしなくて済みます。
ええ、わたしです(;^ω^)
ここは逆らわずに、先に会員登録を済ませておきましょう。

データの入力は、次の画像に示す6ステップで完了します。

step1 はじめに

いつものやつですね。

個人情報保護方針の確認ができたら、
素直に「当社の個人情報保護方針に同意する」のチェックボックスにチェックを入れて、黄色い【次へ進む】ボタンを押す。

step2 お金を貸す人<貸主>の情報

最初は自分の情報を入力します。

目次に戻る

step2 お金を借りる人<借主>の情報

つぎにお金を借りる人の情報を入力します。

目次に戻る

step3 契約金額

貸す金額と利子を入力します。

ビーグル1(左)

利子って金額によって法的な上限が変わるんですね。知らんかった

目次に戻る

step4 スケジュール

返済期限とか、一括とか分割とかの返済のスケジュールを入力します。

目次に戻る

step5 その他の条件

step5 署名日

署名日の設定。

目次に戻る

step5 遅延損害金

遅延損害金の設定。

目次に戻る

step5 返済方法

返済方法の設定。
返済先の銀行の口座情報を、契約書に記載するかどうかを設定します。

目次に戻る

step5 連帯保証人

連帯保証人の設定。(こういうの、やですねぇ~)

目次に戻る

step5 契約書の確認

ここまで入力したら、マイページから金銭貸借契約書の確認とダウンロードができます。

ちなみに、こんな感じのができました。

目次に戻る

電子サイン

次に電子サインを取得します。

契約相手のメールアドレスを入力します。

すると代金 440円の支払いを要求されます。

ビーグル1(左)
のら犬

すいません。ここから先はお金がかかるので未知の世界です。
実験のための架空契約だし、貧乏だし、ここまでってことで。
440円あればスーパーの惣菜が買えるからなぁ…

だと無責任なので調べてみました。
電子サインの代金(440円)を支払ったら、電子署名 URL のリンクにアクセスして署名する。

借主にはメールが届くので、同様に署名してもらう。

電子サイン入り契約書をダウンロード。
以上で完了。

その他の機能

マイアカウントの画面はこんな感じ。

目次に戻る

支払いを促す書状を発行する

有償ですが、手動で「支払いを促す書状」を発行することもできます。(催促状、督促状、催告書)

目次に戻る

専門家に無料で相談する

専門家に無料で相談する際の申し込み画面です。

ビーグル1(左)
のら犬

なるほど、前もってこの画面で相談内容を伝えておくわけだ。
それなら電話相談は45分以内で済ませられるかもしれませんね。

目次に戻る

実際に使うときの注意点

「貸し借りかんりくん」は簡単に使えるとはいえ、
入力に間違いがあってもフリープランだと修正できず
さらに月に一度しか契約書の発行ができません

ビーグル1(左)
のら犬

貸す相手の前で、ぶっつけ本番で使うのは難しいかと思います

わたしなら、こんな風にやるかな?

  1. 先に相手と口頭で重要なことは決めておいて、事前に金銭消費貸借契約書を作る。
    ●重要なこととは↓
    ・金額
    ・利子
    ・返済日
    ・返済方法(分割・一括)
    ・延滞損害金
    ・連帯保証人
  2. 電子サインについては、相手に「貸し借りかんりくん (common株式会社)」から、電子サインに署名してほしいとメールがくるので、確認して指示に従って署名してくれと言っておく。
  3. 相手が署名したことを確認して、お金を振り込む。
  4. 金銭消費貸借契約書を印刷して、「控え」と書いて相手に手渡しもしくは郵送する。
以上

こんな感じかな?

目次に戻る

まとめ

↓広告↓

・電子サイン入りの、正式な金銭消費貸借契約書をつくるべきである。

・個人での貸し借りを、「二人だけの秘密」にしてはいけない。

・専門家っぽい第三者を間に入れることで、相手をビビらせる。

これらのことをまとめて解決する手段として、
「貸し借りかんりくん」を検討する価値はあると思います。

わたしはもう二度と、人にまとまったお金を貸すことはしないつもりです。
だけど、人生何があるかわかりませんからねぇ…

わたしのバカさ加減も、いまさら治らないだろうし…

もしも貸さざるを得ない状況に陥ったときには、
「貸し借りかんりくん」のお世話になろうと思っています。

目次に戻る


最後に恐縮ですが、もしお時間が許すなら、
煮え湯ドランカーであるわたしの借金踏み倒され事件、
七転八倒の記録をお読みください。

【体験談】空き巣に入られた! 捕まったのは信用していた人でした…
ちびちびとお金を貸していて、それが一定額を超えたときに空き巣に入られ、警察沙汰になった話。 プロローグ お金を貸した相手は12歳年上の会社の同僚でした。 部署が違ったので、上司と部下の関係ではなかったけど、その人は年が離れているのに、なぜか...
【体験談】お金を返してくれないので、裁判したら自己破産されました。
昔、学生時代にバイトしていた会社の社長に、馬鹿みたいにトータルで500万円も貸したらバックレられ、やむなく裁判したら自己破産されて踏み倒されたドキュメントになります。 なぜ貸したのか? 返してもらおうとしてナニをやったかなど、 そのあたりの...
「人にお金を貸してはいけない」理由と、わたしの痛恨の体験談を二つ。ぜんぶ実話です。
「人にお金を貸してはいけない」よく聞く話です。 では何故いけないのか? 「そりゃ貸したお金が返ってこないからでしょ」 正解です。その通り。 わたしは過去に二人の人から大金を踏み倒された経験があります。助けてくれと言うから無理して助けたのに…...

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました